top of page

大会企画シンポジウムⅡ【参加申込等必要】**

 

テーマ:「子どもの“存在・いのち”から考える ー心の“こえ”を聴こうー」

小田豊(おだ ゆたか)

聖徳大学児童学部児童学科教授。専門は、教育学、幼児教育学など。滋賀大学教育学部、文部科学省視学官、国立教育政策研究所次長、国立特別支援教育総合研究所理事長を経て現職。最近の社会的活動としては、文部科学省視学委員、広島大学教育学部幼年教育研究施設客員研究員、才能教育開発研究財団理事、国立教育政策研究所名誉所員、国立特別支援教育研究所名誉所員など。瑞宝中綬章。主な近著は、『新しい時代を拓く幼児教育学入門』(東洋館)、『幼児教育再生』(小学館)、『子どもの遊びの世界を知り、学び、考える』ひかりのくに、『幼保一体化の変遷』(北大路書房)、『新装版「家庭のなかのカウンセリング・マインド」』(北大路書房)など。

三宅 茂夫(みやけ しげお) 

神戸女子大学文学部教育学科・神戸女子大学大学院文学研究科教育学専攻教授。学校教育学(博士)。広島市立似島小学校、海田幼稚園、湊川短期大学を経て現職。専門は、学校教育学、幼児教育学など。社会活動としては、明石市教育研究所スーパーバイザー、日本乳幼児教育学会常任理事、日本保育学会評議員、日本生活科・総合学習教育学会(兵庫県支部理事)、子ども実践学研究会会長など。主な近著は、『保育の基礎理論』(編著、ミネルヴァ書房)、『新・保育原理』(編著、みらい)、『保育内容「環境」論』(編著、ミネルヴァ書房)、『幼児期の道徳性を培うコミュニケーション環境の構築』(みらい)、『教育課程・保育課程論』(編著、みらい)など。

永井 久美子(ながい くみこ)

神戸女子短期大学幼児教育学科准教授。保育現場経験の後、大阪城南女子短期大学を経て現職。

専門は、乳児保育、保育学など。社会活動としては、「家庭的保育を考える会」代表、大阪市一時預かり事業(幼稚園型)研修会講師、京都府私立幼稚園連盟「乳幼児の発達」研修会講師、家庭的保育・小規模保育の実地調査・助言・指導等。主な近著は、『子どもと共に学びあう 演習・保育内容総論』(共著、みらい)、『乳児保育』(共著、あいり出版)、『保育内容総論』(共著、あいり出版)、『新・保育者養成テキスト 保育者論』(共著、みらい)など。

内 正子(うち まさこ)

神戸女子大学看護学部教授。小児科看護師、助産師を経て現職。専門は、小児看護学、看護教育など。主な近著は、『小児看護学概論 改訂第2版(第Ⅵ章災害を受けた小児と家族の看護)』(南江堂)など。最近の研究論文は、「ベトナムダナン産科小児科病院における新人教育への取り組み:JICA草の根技術協力事業への参画を通して」『神戸市看護大学紀要』、「プレパレーションを病棟に定着させるための教育的試行による看護師の認識と行動の変化-小手術を受ける子どものプレパレーションに焦点をあてて-」『神戸市看護大学紀要』など。助成研究は、「平成24~25年度厚生労働科学研究費補助金『チーム医療の時代の看護基礎教育の内容と方法の充実に関する研究』(分担研究)」、「平成25~27年度科学研究費助成事業基盤研究C『慢性疾患をもつ幼児の身体感覚を支えるケアモデルの開発』」、「平成25~27年度科学研究費助成事業基盤研究C『特別支援学校における医療的ケアへの支援システムの構築』(分担研究)」など。

林 孝三(はやし こうぞう)

神戸女子短期大学教授。洋画家。日本美術家連盟会員。同志社大学経済学部卒業の後渡仏、永年にわたる仏での制作活動の後帰国し、現職。「PARADISE IN MY HEART」(心の中の楽園)をテーマに動物、植物を主題にした作品やコラージュを使ったミックスドメディアなどを制作。大学教員として学生への熱血指導の傍ら、精力的に制作活動を行い、日本国内の画廊、百貨店などでの個展を中心に数多くの作品を発表。活動の範囲は海外にも広がり、最近の主なものではインドアートサミット(2011年)などに出品。

梶木 典子(かじき のりこ)

神戸女子大学家政学部家政学科教授。博士(学術)。総合建設会社に勤務(開発・企画担当)を経て現職。専門は、家政学、環境学など。社会活動としては、日本家政学会代議員、IPA日本支部(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)副代表、特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会副代表、こども環境学会評議員、神戸市教育委員、神戸市公園緑地審議会委員、神戸市明るい選挙推進協議会委員、兵庫県青少年愛護審議会委員、名古屋市緑の審議会委員など。近著は、『乳幼児の野外遊び力を育む』(共著、日本冒険遊び場づくり協会)、『はじめよう!パートナーシップで冒険遊び場づくり』(共著、日本冒険遊び場づくり協会)、『犯罪と市民の心理学 犯罪リスクに社会はどうかかわるか』(共著、北大路書房)、『パークマネジメント 地域で生かされる公園づくり』(共著、学芸出版社)、『住まいのデザイン』(共著、朝倉書店)など。

​戻る
bottom of page